blocco(ブロッコ)で扱うソファの生地は、なんと250種類以上。 ソファの張り映えはもちろん、毛玉のできるものは省くなど、職人が張り地としての質を見極めて厳選しています😊
今回は「DC(ドック)」という生地シリーズをご紹介✨
職人によるソファ改良秘話。( ´ノω`)コッソリ
国産ソファブランド blocco(ブロッコ)では、長いものづくりの歴史の中で、数々のソファデザインが誕生し、中には誕生後も職人が改良を重ねて 磨きのかかったものもあります('-'*) 名作ソファ『GRID(グリッド)』もその一つ。 完成度は究極です✨
石狩工場店がどんな場所にあるのかを知ってもらえたらと思い、石狩工場店のまわりをご紹介✨
ソファブランド”blocco(ブロッコ)”では、 ソファのデザインから製造出荷に至るまで、 全工程を自社工場で行っています。 お客様の暮らしに寄り添う、 bloccoのソファ。 人気のソファシリーズたちは、どうやって誕生したのか、どんな魅力があるのかを たっぷりご紹介いたします!
bloccoのソファは、見えない内部にまで職人の魂がしっかりと込められています。
Q bloccoのソファは、なぜ耐久性が高いの?10年保証って本当?
A 本当です!それくらい品質に自信を持って、一つひとつお届けしています。
今回はソファの土台となる大事な【木枠】のこだわりをいくつかをご紹介(^-^*)
と、その前に。
まずは素材の一つである「ダイメトロール」の説明なしでは木枠のこだわりを語れません。
近年、住まい方の変化に伴い在宅時間が長くなり、自宅をより快適で居心地のよい空間にするため、インテリアの見直しをする方が増えています。中でも長く座ることの多いソファは、快適な暮らしを実現するための重要なインテリアのひとつです。
これまで、家族のくつろぎを想定したデザインのソファを多く提案してきたブロッコ。
今回、6畳などの省スペースにも置ける快適なソファの需要の高まりに応えるべく、都心部を想定した住居25〜40平米のひとり暮らしやふたり暮らしでも、圧迫感なく空間を有効に使えるように意識したデザインのワンアームソファ「コテージア」を提案することになりました。